MENU

ブランディングとマーケティングの違いとは?定義や役割を解説

今やSNSを活用したマーケティング、バナー広告でのマーケティングなど、さまざまな方法で消費者へアプローチができます。中でも、マーケティングをするうえで重要なのが「ブランディング」です。

ブランディングとは、企業価値や商品価値を高めブランド化していくものです。ブランディングの成功がマーケティングを成功させるといっても過言ではないほど、2つの関係は密接にあります。

どちらも企業を発展させるうえで重要な戦略です。しかしマーケティングとブランディングを混合している方は多いのではないでしょうか?消費者から選ばれる企業になるための施策を考えるには、それぞれの戦略を理解することから始まります。

そこでこの記事では、ブランディングとマーケティングの違い、それぞれの役割、やり方などを解説します。ブランディングとマーケティングの違いがいまいちわからない方は、ぜひ参考にしてください。

目次

ブランディングとマーケティングの違い

 ブランディングマーケティング
目的企業が自社の商品をアピールして他社との差別化を図ること商品を多くの顧客に売るために行う行動
発信方法消費者に企業のイメージを持ってもらう企業が消費者にアピール

ブランディングとマーケティングは異なるもので、ブランディングは他社との差別化、マーケティングは商品を売り込む方法です。

わかりやすくいうと「この商品は〇〇がとても優れている」と企業が発信していくのがマーケティング、「この商品は〇〇が優れているんだ」と消費者が受け取るように施策を打つのがブランディングです。

ブランディングもマーケティングも別々の戦略ですが、売上につなげるためにはどちらも欠かせないものであり、相互に関係しあうことでブランド力が高まります。次はさらに詳しく、ブランディングの定義とマーケティングの定義についてみていきましょう。

ブランディングの定義

ブランディングとは企業に独自性をもたらして、他社と差別化を図り、できるだけ多くの顧客に商品を売っていくものです。ブランディングしていくことによって、その企業にしかない価値が生まれるため、多くの顧客から愛されるブランドとなります。

ブランディングが成功して企業が商品を出せば、顧客は自然と商品に対してポジティブなイメージを抱きます。

マーケティングの定義

マーケティングとは、何らかの手段を用いて顧客に商品を買ってもらうようにすることです。例えばSNSを用いたり、広告を活用したりして商品を売り込んでいきます。ただし売り込むだけがマーケティングなのではなく、商品を効率よく多くの人に売り込むための施策を打つことが大切です。そのため消費者のニーズを理解し、適切にアプローチしながら、自動的に売れる仕組み作りをしていかなければなりません。

ブランディングとマーケティングそれぞれの役割

ブランディングとマーケティングの役割は異なるものです。2つの役割を混合していると、何から取り組むべきなのか、自分が今何をしているのか、わからなくなってしまいます。それを防ぐためにも、それぞれの役割を詳しくみていきましょう。

ブランディングの役割

ブランディングの役割は、大まかに分けて次の2つです。

・消費者が抱く商品のイメージをポジティブなものにさせ、企業名で売れるようにする

・自社ブランドの理解を深めて、社員や事業パートナーのモチベーションアップ

ブランディングは消費者が抱く自社への製品イメージをポジティブなものにさせて、企業名で売れるようにするものです。しかし、売上アップだけが狙いではありません。ブランディングは自社の社員が自社ブランドを理解する役割も担っており、モチベーションアップにも繋がります。

ブランディングを成功させるにはブランドの価値となる、商品そのものの価値を指す「商品提供価値」、商品の雰囲気や演出を印象づける「コンテンツ提供価値」、ブランドと顧客の間に生まれる価値である「リレーション提供価値」の3つが重要です。

ブランドのイメージを明確化して、商品の性能も高めていくことが、ブランディング成功をさせるヒントになります。

マーケティングの役割

マーケティングの役割は、消費者に商品を買ってもらうための戦略、商品が売れるようにするための仕組み作りです。商品を多くの人に効率よく買ってもらうためには、仕組み作りが欠かせません。仕組み作りは、認知→購入→リピートの一連のプロセスを作り出す必要があります。

そのプロセスとなるワークフレームが4P分析といわれるものです。

  • product・・・顧客のニーズに応えている商品か
  • price・・・顧客が商品の価値に対して払いたいと思う価格
  • pleace・・・顧客の手元に商品が届くまでの経路
  • promotion・・・顧客にどのようなメッセージが伝わるのか

4つのPは顧客と商品の関係を作る基盤です。質が高い顧客体験をスムーズに提供するには、4つの基盤がそれぞれ重要になってきます。

ブランディングとマーケティングの関係性

ブランディングとマーケティングはどちらも異なる役割であるものの、最終的には売上につながるものです。売上につながれば、サービスを拡大でき企業発展にもつながります。

ブランディングもマーケティングも切っても切れない関係であり、ブランディングが成功すればマーケティングはよりスムーズに進みます。マーケティングは試行錯誤して成功させていくものですが、ブランディングが成功していれば少ない時間で成功させられるでしょう。

ブランド戦略を強固なものにするには、マーケティング活動を一貫させて、顧客体験を高めていきましょう。

ブランディングの失敗パターン

ブランディングが成功すれば、他社に類似商品があり価格が高いにしても、顧客は自社の商品に付加価値を見出し購入を検討するでしょう。

しかし企業の中には、顧客に商品を買ってもらうために他社よりも価格を下げ、安価な値段で商品を提供するところもあります。しかし、価格競争になればサービス競争、そして自社コストの増加、限られた利益で予算を立て経費削減に取り組んでいかなければなりません。

市場全体の価値が下がり、成長が難しくなるため、価格競争だけで利益を伸ばすのはNGです。提供できる商品やサービスと利益のバランスを考えなければ、ブランディングは失敗します。

ブランディングのやり方

ブランディングのやり方は、次の4ステップに分けられます。

  • 企業の独自性を固める
  • 他社と差別化する部分を決める
  • ロゴとブランドのイメージを合せる
  • テスト・改善

ブランディングで最も重要なのは、顧客のニーズと企業のサービスをマッチさせることです。顧客にとって需要の低い市場であれば、ブランディングも難しくなります。ここでは、ブランディングを成功させるためのそれぞれのやり方について、詳しくみていきましょう。

企業の独自性を固める

ブランディングは企業に独自性を持たせなければならないため、まずはアイデンティティを確立させましょう。アイデンティティが不十分だと、他社と似たような商品やサービスとなり、独自性がなくなってしまいます。

例えば「環境に優しい洋服を作るブランド」、「誰もがすぐに扱えて身近で便利なサービスを提供しているブランド」などです。まずはアイデンティティを確立して独自性を高め、他社との差別化につなげていきましょう。

他社と差別化する部分を決める

他社との差別化できる部分を決めていきましょう。自分が参入する市場を考えて、その市場を占めている企業の特徴について考えます。

例えば、市場に参入している企業の多くが、高級な洋服でかつデザインがおしゃれだとしましょう。そこでおしゃれ、かつ手に取りやすい価格であれば、他社との差別化が可能です。それだけではなく、消費者の手に届きやすい価格であればターゲットの裾野を広げられます。すでに市場に参入している企業との差別化を図り、顧客にとってもニーズのあるものを提供しましょう。

ロゴとブランドのイメージを合せる

企業の独自性や他社との差別化できる部分を定めた後は、ブランドのイメージに基づいてロゴに落とし込みましょう。ロゴは形やカラー、企業のイメージと合っているか考えて可視化していきます。

企業ブランドとロゴのイメージが合わなければ、ブランディングが失敗となる可能性が高くなるため、慎重に決めていきます。場合によっては広告代理店やWeb制作会社に依頼するのも有効です。

テスト・改善

顧客が商品やサービスに対してどのような印象を抱いているのかリサーチしましょう。得た情報は、商品やサービス向上につなげていきます。そして商品やサービスを見直して、売上や購入層の変化を把握します。何度も改善を繰り返していき、企業のイメージアップにつなげていくのです。

まとめ

本記事ではブランディングとマーケティングの違いから、それぞれの役割、ブランディングのやり方などを紹介しました。ブランディングもマーケティングも、サービスの拡大化、売上アップには欠かせないものです。 ブランディングが成功すれば、マーケティングがスムーズにいき、マーケティングが成功すれば効率よく商品が売れていきます。

しかし、ブランディングもマーケティングもスムーズにいかず、競合他社との争いで悩んでいる企業も多いのではないでしょうか。そこでロゴ作成やマーケティングも承っている「SeekNext合同会社」にご相談ください。SeekNext合同会社は他社との差別化を図りながら、企業それぞれに適したサービスを提供しています。ブランディングに関することであれば、いつでもお問合せください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤潤嗣のアバター 佐藤潤嗣 SeekNext合同会社 代表

福岡県のホームページ制作会社の代表。システム会社、ホームページ制作会社に勤務した後、SeekNext合同会社を立ち上げる。福岡を中心に全国のサイト制作・運用に携わっており、実績は100を超える。
大手メディアサイト「比較ビズ」などの監修者も務めており、制作関係なら何でも相談して下さいの精神で活動している。

コメント

コメントする

目次