MENU

起業時に必要なホームページ作成の方法や費用が丸わかり!作成時の注意点も徹底解説

「ホームページ」は、起業した方がまず準備する必要があるものの一つです。ホームページは自社で作成したり、広告代理店、またはWeb制作会社などに依頼し作成したりします。外部へ依頼すると、ホームページに関する知識がなくてもクオリティの高いホームページが作成できます。しかし、自分で作成するよりも高い費用がかかってしまうでしょう。

そこで本記事では、起業時に必要なホームページ作成の費用や作成時の注意点について解説します。

佐藤潤嗣

現役のプロが本音で起業時に必要な情報をお伝えします。
私が考える「起業時のホームページ制作」の最適解だけを知りたい方はこちら

目次

想定する読者

この記事は新規で会社を設立し、ホームページの制作を検討している方を対象にしています。私自身も会社を設立した頃は資金も少なかったので、苦労しました。

そんな貴重な資金を十分に活用するためにも、この記事の情報を参考してもらえると嬉しいです!

  • ホームページの作成する方法(手段)が分かる
  • 業者に依頼する場合の予算感が分かる
  • どんなホームページを作成するべきかが分かる

ホームページの作成方法は主に2つ

まずは一般論から記載していきます。
ホームページの作成方法は主に以下の2つです。

  • 制作会社や業務委託等のプロに依頼
  • 自分で作成

外部へ依頼するときと、自分で作成するときのメリット・デメリットを紹介します。

プロに依頼するメリット・デメリット

制作会社やフリーランスといったプロに依頼するメリットは次のとおりです。

  • デザイン性の高いホームページより作成できる
  • 機能性の高いホームページを作成できる
  • SEO対策が可能
  • セキュリティを考慮したホームページを作成できる

制作会社やプロはホームページ作成の知識が長けているため、希望通りのデザインや機能性が高いホームページを作成できます。さらにSEO対策の経験も豊富なため、Google検索での上位表示も期待できるでしょう。

今日では、お問い合わせフォームが付いているホームページが多く、個人情報を扱うためセキュリティにも気を配らないといけません。その際、プロに依頼すれば適切な対応をしてくれるでしょう。

佐藤潤嗣

「自分で作成したホームページ」と「プロが作成したホームページ」では大きなクオリティの差があります
ブランディング集客などを検討している方は、やっぱりプロに依頼することをおすすめします!

反対にデメリットは次のとおりです。

  • 費用がかかる
  • 制作会社・フリーランス選びで失敗する可能性がある

プロに頼めば、クオリティが高くなりSEO対策にも効果が期待できますが、クオリティを追求すればその分費用がかかります

また、制作会社やフリーランスによっても得意な分野が異なります。認識のすり合わせが不十分なまま依頼してしまうと、仕上がりがイメージと違うといったトラブルが起こりうるでしょう。

佐藤潤嗣

失敗を避けるためにも、業者の選定には慎重になる必要があります。
制作会社の比較するポイントを下記の記事でもまとめていますので、是非ご覧ください。
また、「おすすめの福岡県の格安制作会社」もまとめていますので、合わせてご覧ください。

自分で作成するメリット・デメリット

自分・自社で作成するメリットは、依頼するよりも大幅にコストを抑えられる点です。人件費や制作コストを削り、格安でホームページ作成を行うことができます。

費用は、「制作費用0円」、ドメインやレンタルサーバーの利用料のみで、年間15,000円~30,000円程度しかかかりません。

  • とにかく安く作成できる
佐藤潤嗣

ホームページを自作する場合、「安く作成できる」という何事にも変えられないメリットが存在します!

反対にデメリットは次のとおりです。

  • 理想のホームページを完全には再現できない
  • 技量によって大きく変わる
  • ホームページの企画・制作・保守を自分でする必要がある

自分で作成する場合はCMS(Contents Management System)ツールを使えば、誰でも簡単にホームページの作成ができます。CMSとはホームページを制作したり、コンテンツの更新・管理したりできるアプリのようなツールです。専門知識がなくてもホームページを運用できます。

佐藤潤嗣

自作してみると分かると思いますが、CMSを使用してもセンスよくサイトを作成することは意外と難しいです。
おすすめとては、イメージに近いテンプレートを見つけて、そのテンプレートの画像や文言を変更するに留めることでクオリティを保つことが可能です。
制作ではあるあるですが、画像やフォントや文言を変えるだけで、ダサくなってしまうことはめずらしくありません。そのため一度試してみることをおすすめします!
下記ではおすすめのCMSを紹介しております。

CMSといえば、WordPress

世界中で最も使用されているCMSといえば、WordPressです。ネットにも情報が豊富にあり、大抵の場合は検索すれば解決方法が見つかります。プラグイン(拡張機能)も豊富ですし、WordPress自体はオープンソースで無償になりますので、迷った場合はWordPressをおすすめします。

より初心者にとっておすすめなWix

Wixは、WordPressと比較してより初心者におすすめなCMSです。テキストやパーツなどをクリックやドラックなどのマウス操作でビジュアル的に編集が可能であり、とても使いやすいです。

簡単な質問に答えるだけでAIが勝手にデザインを用意してくれることも評価が高いです。

無料でも使えますが、無料版だと「Wixの広告が付く」「独自ドメインを使用できない」などのデメリットはありますが、有料版でも比較的安価なので、無料版から始めて有料版に切り替える方法がベストだと思います!

https://ja.wix.com/

CMSのテンプレートを流用したサイト作成は、比較的簡単ではありますが、自由にカスタマイズできるのは一部に限られます。そのため、理想のホームページを作成するのは難しいでしょう。

また、技量によってホームページのクオリティが大きく異なり、ある程度の知識ではプロのようなクオリティは再現できません。

佐藤潤嗣

起業当初などで予算をかけられない場合は、まずは自作に挑戦してみて、難しければ、業者に依頼すること検討してもらえば良いと思います。
もちろん、起業当初でも「予算が十分にある」「ホームページが重要」の場合は業者に依頼することを推奨しています。

起業時のホームページ作成にかかる費用とは

起業時のホームページ作成にかかる項目別の費用は次のとおりです。

スクロールできます
自分で作成する場合フリーランス小~中規模の制作会社大規模の制作会社
費用15,000円程度10~100万円程度30~300万円程度300万円以上
クオリティ

フリーランス・法人といってもさまざまな依頼先があるため、一概にいくらとは言えません。ホームページ作成にかかる期間、携わる人数によって人件費などが大きく異なります。

ただし、上記はあくまで依頼時の費用です。ホームページ公開後の更新にも、毎月数万円の費用がかかるため注意しましょう。

それぞれにかかる費用をさらに詳しく解説します。

自分で作成する場合

費用は、ドメインの取得やレンタルサーバーなどを利用して、年間1万5,000円程度しかかかりません。そこに、CMSツールの利用料がプラスされます。プランによっては、ドメインの取得やレンタルサーバーの利用料も含まれているので契約前に確認しましょう。

CMSツールの月額料金は使用するツールによって異なりますが、無料版であれば導入や運用費用も抑えられるのがポイントです。有料版の費用は幅広く、月額1,100円で利用できるものもあれば、ハイエンドなツールになると何十万円とかかるものもあります。

運用方法に合わせてプランを選択できるので、予算に合わせて費用調整できるのも魅力です。

佐藤潤嗣

圧倒的に予算を抑えることができます

フリーランスに依頼する場合

フリーランスに依頼する場合は、10万円〜50万円程度が相場です。格安で作成を受け付けているところから、法人より少し安い料金で受け付けている場所までさまざまあります。

フリーランスの場合は、個人で価格を設定できるため、法人よりも安い費用でクオリティの高いホームページを作成できます

しかし、フリーランスは個人で登録しているため、仕事のレベルはさまざまです。依頼先によっては、必ずクオリティの高いホームページが仕上がるとは限りません。どのフリーランスに依頼するか、見極めが大切です

佐藤潤嗣

良いフリーランスの方を見つけることができれば、一番コスパの良い選択肢になると思います。
ただし、フリーランスの数は莫大であり、知識のない方がしっかりと選定することは結構難しいです。。。
弊社でもフリーランスの方に仕事を発注して、失敗した経験があります。。。

法人に依頼する場合

法人に依頼する場合は小〜中規模の制作会社で10万円〜300万円程度大規模の制作会社で300万円以上が相場です。会社が大きくなれば大きくなるほど、制作費用が高くなる傾向にあります。

中には安い料金で受け付けている制作会社もありますが、それでもフリーランスに依頼するよりも高くなる可能性があります。

しかし、その分クオリティは担保されているため、確実にクオリティの高いものを作成してほしい方におすすめです。

佐藤潤嗣

会社としてサービスを提供している限り、ある程度質は担保されています。ただ、会社によって「価格」「クオリティ」「SEO対策」「セキュリティ」など売りにしてる部分が異なるため、そこの見極めは必要になります!

クオリティ重視かつ予算が300万円~1000万円くらいの範囲で検討している場合は、大手制作会社に依頼することが一番良い選択肢になると思います!

ホームページを作成するメリット

ホームページを作成すると、会社を経営するうえで重要な集客につながったり名刺代わりになったりと、認知度拡大や企業として信頼度の向上が期待できます。

メリットを詳しく見てみましょう。

会社名義で口座を作る際にホームページがあると便利

法人の口座を開設するときは、金融機関は業務内容を確認するための資料としてホームページを確認します。もしホームページがなければ、パンフレットやチラシなどを代わりに提出しなければなりません。

ただし、ホームページを見ても具体的な業務内容の確認ができなければ、提出資料として認められないため注意しましょう。

佐藤潤嗣

実際に弊社も法人名義の口座を作成する際に確認されました。
パンフレットでも可みたいですが、銀行側も「今の時代ホームページくらい持っているでしょ」という認識のようですね。

銀行から融資を受ける際に審査の対象となる

銀行の方は融資を決める際、面談で十分な情報が得られない場合は会社のホームページから会社概要や業務内容を確認します。

しかし先ほどと同様、ホームページの内容が不十分、工事中などであれば、信頼度が低いと判断され融資が受けられない可能性があります。ホームページの充実度は信用度に比例し、融資の可否に関わるため注意しましょう。

佐藤潤嗣

最近は銀行の審査も厳しくなっているため、会社自体が信用あるのかを判断します。
その際にエラーだらけのサイトや古すぎるサイトだと良い印象にはならない可能性が高いですね・・

名刺代わりになる

会社間でのやり取りの際、取引先はインターネットで会社情報を検索します。ホームページを見るとどういった会社なのか、どういった方が代表なのか、零細企業なのか中小企業なのかがわかります。取引する際、事業内容や経営状態がよくわからない会社と取引したいと思う企業はないでしょう。

会社のホームページは名刺代わりとなり、会社の信頼度に多大な影響を与えます

佐藤潤嗣

みなさんも知らない会社の場合、ホームページで調べた経験があるのではないでしょうか?その際にしっかりしたホームページとそうでないホームページでは大きな差がありますね!

会社名で検索をしたときに、ちゃんと表示されるような最低限のSEO対策も必須になります。

会社名で検索した際にホームページがヒットしないサイトも意外と多いので、しっかり対策したいですね!

検索でヒットしない場合は、専門家に相談してみてもいいと思います。

集客につながる

現代の消費者や企業は情報収集の手段としてインターネットを利用します。ホームページがしっかりとしていれば、イメージアップにつながるのです。

例えば、商品の売買を目的としたホームページで考えてみましょう。商品のラインナップが充実し、商品情報がしっかりと記載されていれば、ほかのホームページに目移りせず、同時に商品の信頼度も高まるでしょう。

しかし、ホームページにアクセスしたものの、掲載されている商品が少ない、口コミがほとんどないといった状態であれば、消費者は不安な気持ちになります。

集客は企業を長く存続させるうえで大事な要素です。顧客獲得や顧客満足度を高めるために、ホームページはとても大きな役割を果たします

佐藤潤嗣

今日ではネットを通じて検索したり、商品を購入することが当たり前の時代になっています。
その検索ツールであるインターネットでSEO対策できれば、かなりの集客が見込めるのは間違いありません!

起業時のホームページ作成における注意点

起業時のホームページ作成における注意点は次の3つです。

  • ホームページ作成の目的を決める
  • 依頼内容によって費用が大きく変わる
  • ドメインをいち早く取得する

それぞれの注意点を詳しく紹介します。

ホームページ作成の目的を決める

一口にホームページを作るといっても、目的が異なればホームページの内容も変わります

ホームページを見た方が店舗に足を運んで売上を伸ばしたいのか(店舗集客)、営業の方に自社のホームページを見てほしいのか(新規受注先の拡大や企業のブランディング)、商品を見てほしいのか(商品紹介)など、企業によってホームページ作成の目的は異なるでしょう。

まずは、何のためにホームページを作成するのかを決めましょう。

佐藤潤嗣

目的を決めることで、予算・制作方法・発注先・制作期間などを絞りやすくなり、失敗のリスクを大幅に減らすことができます!

依頼内容によって費用が大きく変わる

依頼先によって大まかな費用は異なるものの、依頼内容によっても価格が変動します。

例えば、銀行口座の開設で必要、取引先の企業から信頼を得たいといった場合であれば、5万円から10万円程度で受け付けているところもあります。取引先に自社の情報を提供したい、自社製品をアピールしたいなど名刺代わりに使用したい場合は10万円から50万円程度が相場です。

高クオリティかつ自社の魅力をしっかりと伝えるホームページとなれば、50万円から300万円にもなります。

ここにプラスでホームページ公開後の維持費についても忘れてはいけません。依頼内容が多ければ多いほど、制作期間が長くなり、費用が高くなります。

佐藤潤嗣

目的に応じて、制作費と維持費や運営費用などのバランスを整えてあげることも重要になってきます!

ドメインはいち早く取得する

ドメインはインターネット上における住所としての役割を持つもので、同じドメインは存在しません。ドメインは、WebサイトのURLや、メールアドレスの中で使われます。Webサイトでは「https://~」、メールアドレスは「●●@~」以降がドメインです。

独自ドメインを制作すると、会社名の使用も可能になります。また、ドメインの取得期間が長いほど、検索結果で上位表示しやすくなる傾向があるので、ドメインはいち早く取得しましょう。

佐藤潤嗣

ドメインはネット上の住所のようなものなので、取得は早い者勝ちです。
「ユーザーが覚えやすく検索しやすい」かつ「会社名に即した」ドメインを取得することが大事です。
法人の場合は「.co.jp」「.com」「.jp」個人の場合は「.com」「.jp」の取得をおすすめします。

ホームページ作成ができない場合はSNS・情報ポータルが効果的

ホームページはさまざまなメリットが得られるものの、作成までに時間がかかります。

そこでほかのチャネルを使うと、ホームページよりも素早く情報発信ができるのです。

チャネルには次のようなものがあります。

  • 普段のつぶやきが見られる「Twitter」
  • 写真によって身近に感じてもらう「Instagram」
  • ユーザー間で情報を共有できる「食べログ」
  • たくさんの情報を目で確認できる「YouTube」
  • 不動産業界でおすすめの「SUUMO」

飲食店であれば食べログ、情報発信であればInstagram、不動産業界であればSUUMOなど、業界別で活用ツールを使い分けると効率的に集客につながるでしょう。

佐藤潤嗣

特に飲食店のホームページは食べログの機能を使っていることも多いです。最近ではインスタグラムを利用して検索することも多いので、業界によってどのツールに力を入れるべきか判断する必要性があります!

結局、起業時のホームページ制作はどうするのがいいの?

起業時のホームページ作成では費用を正確に見積もっておこう

この記事では、起業時のホームページ作成にかかる費用や注意点について紹介しました。

起業時のホームページ作成にはメリットが多く、会社の信用性につながります。しかし起業したてで資金が少ないときは、予算内で最大限の効果を発揮するホームページを作成したいと思うでしょう。

SeekNext合同会社ではクオリティが高いホームページを適正価格で提供しています。お客様の要望に沿った適切な提案から作成・運用までおこなっています。依頼先で困っている方は、ぜひ一度お問合わせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤潤嗣のアバター 佐藤潤嗣 SeekNext合同会社 代表

福岡県のホームページ制作会社の代表。システム会社、ホームページ制作会社に勤務した後、SeekNext合同会社を立ち上げる。福岡を中心に全国のサイト制作・運用に携わっており、実績は100を超える。
大手メディアサイト「比較ビズ」などの監修者も務めており、制作関係なら何でも相談して下さいの精神で活動している。

コメント

コメントする

目次