ホームページ制作をプロに依頼すると、一定の品質を期待できます。そのため、ホームページ制作は自社で行わず、外注しようと考える方も多いでしょう。
しかし、一口にホームページ制作会社といっても、会社によって得意分野や費用が大きく異なります。
そこで本記事では、ホームページ制作会社を比較する際のポイントと、比較する前にしておくべき準備について解説します。
対象となる読者
この記事はホームページの制作を業者に依頼しようとしているが、制作会社が多くてどこに依頼して良いのか分からない方に向けて執筆しています。
上記のような方にとって、この記事は必須級の知識になっております。この記事の知識を知っているかどうかで以下のようなメリットを享受できるはずですので、是非読み進めてみてください!
- 適切な予算で制作ができ、経費の削減につながる
- 適切な制作会社へ発注ができるようになる
- 制作会社と円滑なコミュニケーションを取れるようになる
ホームページ制作会社を比較する手順を解説
結論から書くと、以下のステップを踏めば制作を上手く進める可能性が大幅に上げることが可能です。
- 必要な情報の洗い出し
- 社内でホームページのイメージの共有
- RFP(提案依頼書)の作成
- 制作会社によって、得意な分野が異なることを理解する
- 制作会社によって、制作金額(納品物の質)が異なることを理解する
- 制作会社によって、担当してくれる作業範囲が異なることを理解する
- 制作会社のホームページを見てみて、気になる会社に相談してみる
- 相談する会社の数は、1~3社くらいがおすすめ
- より良い提案を受けたいのであれば、メールだけでなく打ち合わせを設定しよう
ここからは上記の流れを詳しく解説していきます。
なぜ制作会社の比較前に下準備が必要なのか
下準備をしていないと、そもそも制作会社を選定できません。RFP(提案依頼書)の作成や必要な情報の洗い出しは、自社や顧客傾向の分析につながります。自社の傾向が曖昧なまま制作会社を決めても、自社の要件をきちんと伝えられず、失敗する可能性が高くなるでしょう。
要望するホームページ・納期・予算といった条件を明確にしないと、制作会社選びも路頭に迷ってしまいます。
SeekNextでは、明確な準備がなくてもヒアリングを行いながら、制作の相談を行うことが可能です。
もちろん、完全無料でご相談できますので、迷っている方はお気軽に下記のボタンからお問い合わせください。
SeekNext合同会社では、制作の相談を完全無料で承っております。
まずは下記のボタンからお気軽にお問い合わせください。
ホームページ制作会社を比較する前にしておくべきこと
ホームページ制作会社を比較する前に、自社でしておくべき準備は次の3つです。
- ホームページの開設・リニューアルの際の必要な情報の洗い出し
- 社内でホームページのイメージの共有
- RFPの作成
まずは自社が「どのようなホームページを作りたいのか」を整理します。なぜなら、制作目的の軸がブレていると、気になる制作会社をピックアップする際に、自社にマッチした会社を選べないからです。
それでは、それぞれの項目について詳しく解説します。
【1つ目の下準備】ホームページの開設・リニューアルの際に必要な情報の洗い出し
ホームページ制作会社を比較する際、まずは必要な情報の洗い出しを行いましょう。ホームページの解説やリニューアル時に必要となる情報は、次のとおりです。
- ホームページの目的を決める(何のためにホームページを制作するのか)
- ホームページのターゲットを決める(ターゲットの選定)
- ホームページの内容を決める(自社の製品・サービスをアピールしたいのか)
- 現在のホームページの欠点や改善したいポイントを書き出す
- ホームページに必要な機能を選定する
- 予算(最大の予算)を決める
- 納期のスケジュール(最大のリミット)を決める
- 競合他社のホームページをチェックして参考にしたいポイントを探す
あらかじめ上記の情報を整理しておくと、自社にマッチした制作会社を絞ることができます。
特に、「ホームページの目的」を決めておくことが重要です。
「集客を行いたいのか」「採用を強化したいのか」「パンフレット代わりなのか」「名刺代わりなのか」など目的を決めておくことで円滑に進めることができます!
【2つ目の下準備】社内でホームページのイメージを共有する
ホームページの作成が決まったら、社内で完成イメージの共有をしておきしょう。多くの社員から意見を吸い上げると、ホームページに記載される情報に漏れがないかの確認にもなります。イメージ共有を怠ってしまうと、以下のリスクが発生する恐れがあります。
- 途中で変更すると修正費用が発生する
- 途中で終わらないケースが発生する
- 制作会社から適切な見積もりや提案を受けられない可能性が生じる
それぞれのリスクについて解説します。
途中で変更すると修正費用が発生する
1つ目のリスクは、途中変更による修正費用の発生です。
ホームページ制作の途中で内容変更となると、大規模な修正が必要になるかもしれません。ホームページの制作終盤に差しかかった段階での変更となれば、さらに時間と費用がかかります。
高額な追加料金と時間を発生させないためにも、社内共有をしてイメージのズレがないかを確認した後に、制作会社に依頼しましょう。
修正の回数の上限を設定している制作会社も多いので、事前に社内で共通認識を持っているとスムーズに進む可能性が高くなりますね。
修正が終わらないケースが発生する
2つ目のリスクは、修正が終わらないケースの発生です。
社内イメージの共有ができていないと、「ある部署の意見でデザインを修正したものの、上層部が反対をして修正が発生、しかしまた別の部署からの提案で修正となった」などと修正が続いてしまう恐れがあります。結果、いつまで経っても修正作業が終わりません。
上記で記載の通り、修正回数の上限を設定している制作会社は多いです。修正回数が増えれば増えるほど、追加の費用が発生し、お互いにストレスを抱えながら制作を進めていくことにもなりかねません。
良い制作にするためにも、社内である程度共通認識があるといいですね。
制作会社から適切な見積もりや提案を受けられない可能性が生じる
3つ目のリスクは、制作会社から適切な見積もりや提案を受けられない可能性が生じるということです。
社内イメージの共有ができていないと、制作会社としてもどのようなサイト構成やデザインを提案して良いかが分からず、お互いにとって満足のいく制作に繋がらない可能性があります。
また、正確な工数を見積もることが難しければ、その分余裕を持って見積もりを出さざるを得ないため、割高でのお見積りが出てきがちです。
適切な予算で適切な提案を受けるためにも、社内で共通認識があるといいでしょう。
社内で明確な共通認識があることに越したことはないですが、ある程度方向性が決まっているだけでも十分です。
提案力のある制作会社であれば、検討段階での考えであっても、適切な提案をしてくれるはずです!
逆にいうと、その状況で真摯に相談に乗ってくれない会社や提案力が弱い会社は避けた方が無難かもしれません。。
SeekNext合同会社では、制作の相談を完全無料で承っております。
まずは下記のボタンからお気軽にお問い合わせください。
【3つ目の下準備】RFPの作成
RFP(Request For Proposal)とは提案依頼書を指します。
ホームページの開設・リニューアルの目的や要件などをまとめた資料のことです。RFPは発注者が作成し、ホームページ制作会社と必要な機能や情報を共有するために使用します。
RFPを作成するメリットは、次のとおりです。
- 要件や要望を忘れずに伝えられる
- ホームページ制作会社にあらかじめ送付すると、打ち合わせの時間を削減できる
- 認識のズレが少なくなる
- 複数のホームページ制作会社に見積もりをする場合、商談の時間と労力が省ける
- 情報伝達の漏れが少なくなる
RFPがあると常に軸がブレず、求めている制作内容を明確にできます。RFPを作成せずに制作会社を選定すると、選定基準にブレが生じ、要望と異なる制作会社を選んでしまう可能性があります。
具体的にどうやって「提案依頼書」を作成したら良いかは下記の記事で解説しています。
知りたい方は是非ご覧ください!
ホームページ制作会社の比較でチェックすべき5つのポイント
自社での下準備ができたあとは、ホームページ制作会社を選定していく作業に移ってきます。
ホームページ制作会社の比較でチェックすべき注意点は、次の5つです。
- 値段で品質が変わる可能性がある
- 社員数・会社の設立年の確認
- サイト公開後のサポート体制の確認
- 担当者との相性の確認
- 制作会社からの提案書の確認
それぞれのチェックするべきポイントを確認して、スムーズに比較できるようにしましょう。
値段で品質が変わることがある
ホームページのような無形の商材は、ほかの制作会社との比較が困難です。ホームページは基本的な原価が人件費となっており、安いのは人手を削っているためと考えられます。そのため、コストの低さを理由に依頼する場合は、それなりの品質になると頭に入れておく必要があるのです。
コストを重視する場合は、金額で制作会社を選定しても問題ありません。
しかし、値段よりもクオリティを重視する場合は、安過ぎるところは避けたほうが無難です。
ホームページの相場(10P程度)は、トップページ制作料、トップページ以外のコンテンツページ、簡単更新システムを含めて50万円〜100万円の範囲といわれています。この相場をあまりにも逸脱する場合は、その理由を確かめる必要があるでしょう。
「名刺代わり」「簡易的なパンフレット代わり」のサイトを制作する場合は、コスト重視で制作会社を選定することをおすすめしています。「名刺代わり」の場合は15万円以内、「簡易的なパンフレット代わり」の場合は、30万円以内くらいで選定すれば良いと思います。
「集客」「採用の強化」「ブランディング」などをご希望の場合は最低でも10ページ以上のサイト+更新システムを付与したいところです。この場合、どれだけ安くても制作費用で50~100万円は必要になると思います。
これよりも安い場合は何かしら理由(月額費用が高い、クオリティが低い、ページ数が少ないなど)があるはずなので、要確認することを推奨しています。
社員数・会社の設立年の確認
Web業界は、ほかの業界に比べて参入障壁が低いがゆえ、生存率が低く、頻繁に新規設立と倒産が繰り返されています。実際に依頼していた業者に電話したものの電話が繋がらない、オフィスがすでにないなどの事例も報告されています。
2020年に実施した東京商工リサーチのデータによると、Web制作会社が分類されている情報通信業の倒産数は、2019年は358件、2020年は279件です。ベンチャー企業が多いWEB業界ですが、ベンチャー企業の生存率は創業から5年後は15%、10年後は6.3%、20年後は0.3%となっています。
また制作会社の従業員数の平均は30名〜50名ほど。ベンチャー企業が多数を占めるWeb業界において、一概には言えませんが、社員数・会社の設立年の確認をして、倒産リスクをチェックするようにしましょう。倒産すると多額な被害とコストを背負うかもしれません。
福岡などの九州の制作会社に関しては、小規模な制作会社が多くなっています。1~10名程度で運営している会社が多いかなと思います。
リスクを最大限抑えるのであれば、最低でも3~5年ほどの運営歴がある会社の方が安心かもしれません。
下記の記事では、プロがおすすめする制作会社を紹介しておりますので、参考にしてください!
サイト公開後のサポート体制の確認
ホームページ公開後は、定期的にホームページの更新、必要があればコンテンツを追加する必要があります。しかし、格安のホームページ制作会社では、サポート体制が脆弱な可能性があります。
サポート体制が整っているかどうかの判断材料は、以下の通りです。
- サポート窓口が用意されている
- サイト公開後の更新についてしっかりと説明されている
制作会社の選定時、サイト公開後のフォロー体制・頻度・費用についても確認しましょう。サポート体制が整っていないと、せっかく作成したホームページが放置状態になるかもしれません。
サポートを受けるメリットは主に下記2つになります。
・サイト(サーバー・ドメイン)の管理
・コンテンツの修正や追加の対応
上記を対応してくれるかどうかを、確認するといいでしょう!
但し、SEOや集客を行う施策に関しては、別途工数がかかる制作会社が多いはずですので、その点も確認するとベストですね。
担当者との相性の確認
ホームページ制作は、一般的な企業サイトでおよそ3ヵ月〜4ヵ月(10~30ページ前後の場合)、大規模なものになれば半年はかかります。その間、デザインや原稿のチェックは担当者と行います。
担当者と相性が悪いと、スムーズなコミュニケーションが取れなかったり、説明がわかりづらかったりといった事態が発生してしまうでしょう。
次のような点を感じたら、担当者と相性が悪いといえます。
- 会話のテンポが合わない
- 重視している部分が違う
- 意思疎通がとれない
担当者との相性が悪いと感じたら、変更をお願いするか、別の制作会社への依頼を検討しましょう。また、制作会社によっては営業担当と案件担当が別の場合もあるため、事前にチェックをしておくと安心できます。
意外と制作会社との相性は重要な要素となります。
基本的には制作後もサポートを行うはずですので、選定する上では外せない要素となります。
そのため、弊社では発注前に一度制作会社とお打ち合わせして、担当者の人となりを確認することをおすすめしています。
制作会社からの提案書の確認
ホームページ制作会社は、企業の要望を聞き取り、提案書を作成します。制作会社の本気度は提案書に表れ、業務の比重度がわかります。明らかにテンプレートとわかる提案書であれば、提案の準備に時間を割いていない可能性が高く、熱量も低いかもしれません。
確認ポイントは以下の通りです。
- 一方的な制作会社の自己紹介
- 一般論ばかりで、RFPの内容が反映されていない
上記の傾向が見られた場合は、別の制作会社を選定することをおすすめします。
最近では、PDFという形だけではなく、Googleのドキュメントやスプレッドシートを活用している会社も多いです。
また、打ち合わせを通じて提案をプレゼンする会社も多いですので、その会社の色が出てくるところかなと思います。
ホームページ制作会社にとって優良顧客となろう
依頼者は、ホームページ制作会社を選ぶ立場です。それと同時に、ホームページ制作会社も会社を見て、担当者や、時間配分などを考えています。つまり、依頼側も見られているのです。制作会社側から優良顧客と印象を抱かれると、業務にかける比重が高くなるでしょう。
優良顧客と思われるポイントは以下の2つです。
- 依頼準備をしっかりと行う
- RFPを丁寧に作り込む
- ある程度、相場等を把握しておく
- メールだけはなく、打ち合わせを設定しましょう
それぞれのポイントについて解説します。
依頼準備をしっかりと行う
ホームページ制作会社は、依頼準備をしっかりしている企業を優良顧客と判断します。
「何でもいいからこの予算内で作って欲しい」
このような曖昧な依頼では、ホームページ制作会社は作成に取り掛かれません。少なくとも次の3つは必ず決めておきましょう。
- 目的:ホームページを作ろうと思った理由
- 予算:予算の上限
- 納期:いつまでにホームページがほしいのか、具体的に
制作会社にすべてを委ねる依頼はやめましょう。
特に、「集客」「採用の強化」「ブランディング」を行いたい場合は、事前に依頼準備をしておくと制作会社から適切な提案を受けれる可能性が高くなります。
「名刺代わり」「簡易的なパンフレット代わり」などのクオリティをそこまで求めない場合は、漠然としたご要望でも問題ないと思います。
RFP(提案依頼書)を丁寧に作りこむ
RFP(提案依頼書)を丁寧に作り込むと、プロジェクトに対する熱意が伝わり応援したいと思ってもらえます。「どうしても事業を成功させたい!」「よいホームページを作りたい!」といった気持ちが伝え、熱量の伝わる資料を提示すれば、制作会社には応援の気持ちが芽生え、より依頼者の立場に寄り添った提案がされるでしょう。
また、RFPを作りこむと、効率的に商談が進むというメリットもあります。
RFP(提案依頼書)を作り込むことを推奨しておりますが、なかなかRFPを作り込むことは難しいかなと思います。
SeekNextでは相談ベースでも懇切丁寧に対応を行なっておりますので、お気軽にご相談ください。
SeekNext合同会社では、制作の相談を完全無料で承っております。
まずは下記のボタンからお気軽にお問い合わせください。
ある程度、相場等を把握しておく
完全に無知で相談することも悪くはありませんが、「より良い提案をコスパ良く受けたい」と考えているのであれば、相場等をある程度把握しておくことをおすすめしています。
どの業界でもそうだと思いますが、大幅に乖離する予算を提示してしまうと、真剣に対応してくれない可能性が生じます。そのような状態にならないためにも、ある程度の相場を把握して、適切な制作会社に相談することが良いと思います。
制作会社のホームページを見ると、大体どれくらいの費用感で仕事を受注している会社なのか分かると思います。
基本的には最低価格を掲載していると思いますので、予算を考慮して、制作会社を選定していくのも1つの手ですね!
メールだけはなく、打ち合わせを設定しましょう
メールだけの文章ベースだと、「正確に制作の目的を伝えられない」など発注者側と制作会社側で認識のずれが生じる可能性があります。その場合、適切なお見積もりや適切な提案を受けられない可能性があるため、双方にとってデメリットが生じかねません。
どうしても、打ち合わせの機会を設けられないのであれば、RFP(提案依頼書)の作り込みは必須になるかなと思います。
また、制作の際のやりとりや今後のサポートを考えると担当者の人となりを知っておくことも意外と重要な要素になってきます。
特に「集客」「採用の強化」「ブランディング」をサイト制作の目的に設定している場合は、特におすすめしています。
最近はウェブミーティングの機会も増えているので、ウェブミーティングを活用することで県外の会社さんにもご相談しやすいかなと思います。
比較ポイントを押さえて自社に合ったホームページ制作会社を選ぼう
この記事では、ホームページ制作会社を比較する際のポイントについて紹介しました。
今回解説した比較ポイントを押さえると、納得の行く制作会社を選定できます。また、ホームページ制作前に事前準備を行っておくと、高品質なホームページに仕上がる可能性も高まります。まずは、本記事で紹介した「比較前に自社で行うべき準備」からスタートしましょう。
SeekNext合同会社では、クオリティが高いホームページを適正価格で提供しています。お客様の要望に沿った適切な提案から作成・運用までを一貫して行っています。依頼先で困っている方は、ぜひ一度お問合わせください。
コメント