MENU

【制作会社が解説】ワイヤーフレーム作成の流れからツールを利用するメリット、選び方まで紹介

ワイヤーフレームとは、ホームページを制作するうえで欠かせない設計図です。しかし、ホームページ制作をしたことがない、またはWeb制作に関して詳しくない方であれば、ワイヤーフレームの役割や重要性をご存じない方もいるでしょう。ワイヤーフレームとは何かを理解しきちんと作成することで、ホームページの完成図をイメージしやすくなり記事の方向性が定まります。

そこでこの記事では、ワイヤーフレームの概要から作り方、利用するメリットなどを紹介します。これからWebサイトを作成する方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

Webサイトの設計図「ワイヤーフレーム」とは

ワイヤーフレームとは、Webサイトの設計図のことを指します。具体的にいうと、ホームページ内のどこに何を記載するのか、どのようなサイトにするのかを視覚的な図面にしたものです。シンプルな図で表した設計図であるため、作成することによって完成図をイメージしやすくなります。

作成では下記の3点を決め、どのようなサイトを作るのか方向性を定めていきます。

  • Where: バナー、コンテンツなどの配置
  • What: ロゴ、メニュー、コンテンツなどの種類
  • How: リンクや出力などの仕様

なぜワイヤーフレームが重要なのか

ワイヤーフレームは、担当者間でサイトの完成図にズレがないようにする重要な役割を担っており、Webサイトを制作するうえで欠かせません。ワイヤーフレームがないと、担当者間で認識のズレが生じるほか、完成後に思っていたのとは違うとなりかねません。そうなれば修正の時間が必要になり、作業負担も大きくなります。

つまり、効率よくホームページを制作するにはワイヤーフレームが重要なのです。なお、Webサイトを外注化する場合、ワイヤーフレームは制作会社が制作するのが一般的です。          

ワイヤーフレームの作り方は4ステップ

ワイヤーフレームの作り方は、次の4ステップです。

  • サイト制作の目的やテーマを決定する
  • どのページのワイヤーフレームを作成するのか決める
  • ページのレイアウトを決定する
  • ツールを用いてワイヤーフレームを共有できる状態にする

外注の場合、ワイヤーフレームは制作会社が制作します。しかし、すでにサイトの完成図が浮かんでいるならば、ワイヤーフレームを作成しておくことで認識のすり合わせがスムーズになります。これから紹介するステップを押さえて、外注するときや自分でWebサイトを制作するときに役立ててくださいね。

サイト制作の目的やテーマを決定する

ワイヤーフレームを作るにしても、制作会社に制作してもらうにしても、サイト制作の目的やテーマは必ず決めましょう。例えばサイトの目的といっても、次のようにさまざまです。

  • 採用に特化したサイトを作成したい
  • 自社の魅力を伝えファンを獲得&定着させたい
  • コンテンツを頻繁に更新して見込み客にアプローチしたい

サイトの目的によって、記載する情報や配置も大きく変わります。サイトの目的やテーマを決定して、サイトの方向性がぶれないようにしましょう。

この段階で必要な情報が揃っていれば、軌道修正も容易です。しかし、何も決めずにいきあたりばったりでサイトを制作すると、修正に時間がかかるため注意してください。

どのページのワイヤーフレームを作成するのか決める

ワイヤーフレームが必要になるページは、主に優先順位の高い情報が記載されるページです。サイトのページが複数にわたる場合、すべてのワイヤーフレームを作成するととても時間がかかります。そのため、ワイヤーフレームは重要なページのみの作成で問題ありません。

ユーザーにとって必要なページに優先順位をつけ、優先度が低いページは後回しにしましょう。

ページのレイアウトを決定する

ワイヤーフレームを作成するページが決まったら、大体の文字数や記載する内容を決め、レイアウトも考えていきます。

ただし、この段階では大まかなレイアウトで構いません。なお、現在はスマホから検索するユーザーも増えているため、パソコンだけではなく、スマホ用のレイアウトも決めておきましょう。

レイアウトにはパターンがあります。

1カラムレイアウト縦にレイアウト画面幅を最大限使用するため、インパクトを与えやすい
タイル型レイアウト複数のコンテンツを並べたいときに最適
マルチカラムレイアウトタイル型と1カラムレイアウトの組み合わせ情報を整理するのに最適
サイドバー固定レイアウトサイドバーを固定したレイアウトサイドバーの表示でユーザーが迷わない

ツールを用いてワイヤーフレームを共有できる状態にする

ワイヤーフレームが完成したら、後はツールを用いて清書します。担当者同士で共有できる状態にするためにも、誰が見てもわかりやすい状態にしておきましょう。なお、ワイヤーフレームはツールを使用することによって、一定の品質を担保したまま制作できます。

ワイヤーフレームツールを利用するメリット

ワイヤーフレームを作成するツールを利用すると、次の3つのメリットが得られます。

  • サイト設計がスムーズにいく
  • ワイヤーフレームの質が担保される
  • ファイルをスムーズに共有できる

それぞれのメリットを詳しく解説します。

サイト設計がスムーズにいく

ワイヤーフレームツールの中にはドラッグ&ドロップだけで作成できるものもあり、サイト設計がスムーズにいく仕様になっています。このようなツールは効率よく作成できるだけではなく、ストレスなくスムーズに作業が進みます。

短時間でクオリティの高いワイヤーフレームを制作するのならば、サイト設計のスムーズさはとても重要です。

ワイヤーフレームの質が担保される

ツールを利用すれば、簡単にクオリティの高いワイヤーフレームを作成できます。そのため、素人でも使い方とワイヤーフレームの基本さえ押さえさえすれば、質が担保されます。

1からワイヤーフレームを作るのは時間がかかるほか、負担が大きくなればクオリティは低下するものです。制作のスキルがなくとも、効率的かつある程度の品質を担保できるのはツールならではの魅力です。

ファイルをスムーズに共有できる

ワイヤーフレームツールは複数人と共有するものであり、ツールを利用すれば簡単に共有できます。URLを発行して簡単にクラウド上で共有でき、履歴で誰が編集したのかも確認できます。

チームで作成するからこそ、ファイルをスムーズに共有できるかとても重要です。

ワイヤーフレームツールの選び方 

ワイヤーフレームツールの選び方は、下記の3つです。

  • 共有がしやすいか
  • 操作しやすいか
  • マルチデバイス対応しているか

ワイヤーフレームツールを選ぶ際に迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

共有がしやすいか 

ブラウザ上で共有できるものは、スムーズに編集が可能です。都度ファイルを提出したり、紙で作成したりする場合は、やり取りに時間がかかるためコミュニケーションコストは大きくなります。

しかし、共有機能のあるツールを利用すればタイムリーに共有できるうえ、伝達のミスによるヒューマンエラーも省けます。無駄な作業を減らし、最後までクオリティを担保したままワイヤーフレーム制作作業に取り組めるのもポイントです。

操作しやすいか

ワイヤーフレームツールは共有して使うものだからこそ、誰もが使いやすいツールを導入しましょう。いくら高機能でも、操作しにくいツールは不便です。

また、仮に使いこなせたとしても、社員が変わった際の引き継ぎに時間がかかります。無料トライアルが設けられているツールであれば、事前に試してから導入するのが無難です。

マルチデバイス対応しているか

パソコンのみならずスマホからも作業をする場合、マルチデバイスに対応しているかも重要です。とはいっても、ワイヤーフレームツールの多くはマルチデバイスに対応しています。

マルチデバイスに対応していれば、外出先でも簡単な編集ができます。ただし、パソコンのみで作業する場合は気にする必要はありません。

おすすめワイヤーフレームツール3選

おすすめのワイヤーフレームは、次の3つです。

  • Adobe XD
  • Cacoo (カクー)
  • Prott

ワイヤーフレームツールで迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

Adobe XD

Adobe XDはすでにテンプレートが利用されているため、簡単にクオリティの高いワイヤーフレームを作成できます。基本的な機能は無料となっており、予算が限られている方におすすめです。

ワイヤーフレームはURLでスマートフォン、パソコン、タブレットからも編集ができるため、マルチデバイス対応を探している人にも最適です。すでにAdobe製品を利用している人ならば、馴染みのある見た目や操作性で使いやすいでしょう。

Cacoo (カクー)

Cacooはリアルタイムの共同編集ができるほか、ビデオ通話とチャット、ビデオ通話中の画面共有が可能など、チームでのワイヤーフレーム作成に最適のツールです。

さらに、クオリティの高いワイヤーフレームを数分で作成できるため、効率よく作成したい人にもおすすめです。6ページまでのワイヤーフレーム作成であれば無料で利用できるため、導入前に使い心地を確認したい人でも安心できます。

Prott

Prottはドラッグ&ドロップで簡単にワイヤーフレームを作成できます。Web・iOS・Android、カスタムサイズでの作成が可能となっており、自由度が高いのも魅力的な点です。

すべての機能を30日間無料で利用できるため、安心して導入できます。上級者はもちろんのこと、初心者にもおすすめのワイヤーフレームツールです。

SeekNextへおまかせ

ワイヤーフレームはサイト設計に欠かせないものです。ワイヤーフレームを作成することによって、修正が容易になるほか、効率よくサイト制作に取り組めます。しかし、サイトのイメージが浮かんでいるものの、うまく設計図に落とし込めない方もいるでしょう。

そこでおすすめなのが、SeekNext合同会社への依頼です。SeekNext合同会社に依頼すれば、下記のメリットがあります。

  • 適正な価格でサイト制作が可能
  • 他社と差別化が可能
  • SEO対策のほか、SNS運用やWeb広告など幅広いことも依頼可能

サイト制作で困っている方は、ぜひ一度SeekNext合同会社へご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

佐藤潤嗣のアバター 佐藤潤嗣 SeekNext合同会社 代表

福岡県のホームページ制作会社の代表。システム会社、ホームページ制作会社に勤務した後、SeekNext合同会社を立ち上げる。福岡を中心に全国のサイト制作・運用に携わっており、実績は100を超える。
大手メディアサイト「比較ビズ」などの監修者も務めており、制作関係なら何でも相談して下さいの精神で活動している。

コメント

コメントする

目次